はい、では病み上がりお題その2です。
原文ママ)
余裕をもって、準備して、あとは出掛けるだけって時ほど、間際になーんかやらかして?出遅れてしまう。最後は、あわてて走ってるような状況。もしくは、新幹線1本逃してしまうなんてことも多々。なので、私一人なら、指定席は取りません。その方が気が楽なので。
病み上がりでブログのネタを考えられない、お題をください、といったら親切な方がお題をくださいました。苦手なお題もありましたが、えり好みせずにいただいたお題すべてに回答いたします。
まずはお知らせ。
毎週水曜日の「心の相談日@漢医堂」、明日はお休みさせていただきます。
さて、どなたもお気づきではないかと思いいますが、昨日からこのブログのフォントを変えました。
なぜフォントを変えたのか。この本を読んだからです。
最近、親の婚活ってあるじゃないですか、結婚しない、もしくはできない娘や息子のために親が相手を調達してくるっての。親同士のお見合いとかどうよ、と思いましたけど、昔ながらのお見合いと大差ないのかな。なんかよくわかんなくなってきた。
みなさんご存知のように(知らんか)コネクトロンのブログに訪問してくださる検索ワードで多いのが「お金がなくて離婚できない」、「ダメ人間更生(ほんまですよ!)」、そして「娘を結婚させるにはどうしたらいいか」なんですよねー。
みなさんご存知のように(知らんか)下田治美の「愛を乞う人」は私のバイブルです。「愛情乞食」という概念を教えてくれて、自分が愛情乞食以外の何者でもないと知らしめてくれました。乞食ってのはね、くれくれオバケなんですよ。易の卦でいうなら、山雷頤の初爻ってとこですかね。
毎週月曜のミント神戸15献血ルームでの無料リーディング、本日はお休みさせていただきます。来られる予定があったなら、平身低頭、スミマセン、スミマセン。またの機会に、懲りずにお越しいただけると喜びます。
みなさんご存知のように(知らんか)8月21日は「患者と治療家の懇親会」でした。
レポートをあげなくてはいけないのですが、自分が飲むのに忙しくて写真を1枚も撮っていないダメ人間です!!
会場は私がバイトしてるホテルでした。キッチンとサービスの方たちにはお世話になるわけですから、なんか差し入れでも持って行こうかな、と思いました。
メールを頂戴しました、「なんで恋愛ってこんなしんどいものなんですかね」と。なんとお答えしたものかな、と考えました。恋はおちるもの、愛は育むもの、という名セリフをどっかで見ました(出典失念)。これは的確かなと思います。
恋愛がしんどいのは、育てる工程で停滞や膠着が発生するからですね。手をかければかけるほど愛しくなる。丁寧に作り上げた作品ほど愛着がわく。
みなさんご存知のように(知らんか)私はホテルでバイトをしております。
参考エントリー:私はなぜホテルバイトをしているのか
気の利かない自分を鍛えるための修行の場です。ダメな自分との戦いの場です。
現場のスタッフの方々の頭の中にあるのが「お客様のため」だけなことにいつも驚かされます。
まいど!コネクトロン番頭のジャミラウサギやで!!
こないに可愛らしいルックスやけどな、実はわいはおっさんなんやで!!!
さ、今日は兵庫県神戸市在住の55歳Iさんからのご相談や。
さ、Iさん、何をお悩みなんかな?
こんにちは、夏バテバテ子な 悩みの探偵:いまぷ です。
ノストラダムス世代なので、酷暑が訪れるたびに「恐怖の大王」が降ってくるのは今年に違いない!と思います。大王さま、ひと思いに焼き殺してください!!即死キボン!!!!
自己実現とか自己啓発っていうけど、それが何か説明できますか?すいません、私はできませんでした(恥)。まー、Facebookに集う「意識高い」系の方々が好むワードですよね。
昨日はピアノちゃんがサーティーワンのアイスクリームを持ってやってきてくれました。私が好きなのはラムレーズンだと覚えてくれててありがとう、ピアノちゃん!で、私のためのラムレーズンだけじゃなくて、チビのためにもイチゴのアイスクリームを持ってきてくれてありがとう!!
ピアノちゃんは迫っている発表会のチケットを持ってきてくれたのです。
50代女性さま、なんかイライラする、なんかモヤモヤする、と訴えて来られました。
みなさんご存知のように(知らんか)「なんか」は私の大好物です!
参考エントリー:「なんか」の根っこ
開口一番、職場の同僚への苛立ちをぶつけて来られました。職場の環境の変化を控えていらっしゃいます。そのことへの不安を抱えていらっしゃるのかな、とも思ったのですが、続いて異なる同僚への怒りが出てきました。
結婚すると家族が増えます。もとい。家族ではなくて親族と言ったほうが的確ですね。つまり親戚です。2親等、3親等という間柄の人が雨後の筍のように増えていきますよね。
親戚が増えるのがイヤだから、と天涯孤独の人と結婚した知人がいます(実話)。しかし、彼女は自分の親族に夫を組み込もうとしたので結果的に破綻しました。
さて、女性が結婚するとおとうさんが2人増えます。え?なんで2人?
高1の時、クラスメートに1浪した男子がいました。昼食代をもらっておきながらお昼ご飯は食べずに済ませ、貯めたお金でレコードを買っていました。ロックにとても詳しかったです。
もともとのキャラクターなのか1歳年上だからかわかりませんが、おにいさんは何でも知ってるんだよ風を吹かせることが多かったです。
相変わらず「発達障害」とはなにか、ということがなかなかまとめられないでいます。
結論的なものにたどりつくのに非常に役にたつテキストに出会いまして、これを咀嚼できたらなんかわかるんじゃないか、と期待しているのですが。
さ、彦摩呂の口調でみなさんご一緒に。
献血ルームはネタの宝石箱や!!
昨日はイヤーカードが塔と星の方が頻出。それも男性ばっかり。それも定年された方ばっかり。定年後をどうすごすか、ということがテーマとなりました。
今日は18禁っぽい内容がちょっとあります。たいしたことではないですが、その手(どの?)の話が苦手な方もいらっしゃいますので、いちおうお断りしておきます。
体重増加が止まりません。霊障でしょうか。ウエストのくびれなどとうの昔になくなり、二の腕は丸太のようです!!
ここんとこですね、女であることがまったくメリットになってない事例が非常に続きましてね。女って損だよな、です。で、女は女でも損度(なに、それ)が特別高いクラスタ(この言葉って便利!)があります。それはどんな女性でしょうか。ちょっと考えてみてください。
夏休みのお楽しみ、「夏休み子ども科学電話相談」
これを聞いていたことで、例のキラーコンテンツが生まれてしまったわけです。
参考エントリー:ツバメはなぜいい人と悪い人の見分けがつくのか
アナウンサーがですね、電話口の向こうの質問者を紹介します、「はい、次のお友達は〜さんです」と。この場合の「お友達」は二人称なんですね、決してアナウンサーのお友達ではなくてね(当たり前。
では昨日に引き続き(珍しくちゃんと続く)献血ルームでの目からウロコ事例です。
日干が辛(かのと)の女性。ナイフさんですよー、トロくさい人にイライラしちゃうんですよー、と特徴をお伝えしたなら、まさにその通り!との反応が。
辛の方はナイフであることの自覚をお持ちの方が多く、ナイフであるがゆえのお悩みをお持ちなのですが、この方はプライベートでは辛を全開にできているのだけど、仕事ではそれができない、というのがお悩みでした。
さ、彦摩呂の口調でみなさんご一緒に。
献血ルームはネタの宝石箱や!!
献血ルームでリーディングさせていただく方、占いバージン、占いチェリーボーイの方がすごく多いです。占いが好きな人はとっくにお金はらってどっかで観てもらってますし、ご贔屓の先生が既にちゃんといらっしゃることも多いですからね。
第10位:姫野カオルコ「謎の毒親」
おお、なぜか過去記事がランクイン。理屈が通じない「謎」テイストは、発達障害所以ではないか、という指摘が新聞でなされていました。それゆえに手にとった本。姫野カオルコはもともと好きだったけどさー。
月別 アーカイブ