
第10位:ポカミスが続けばそれは発達障害なのか
アトピーや喘息と同じで(同じなのか?)以前は子供の病気とされていたもの、大人になったら治るとされていたものが大人になっても治らない、もしくは大人になってから発症するようになってきました。うがった見方をするなら、時が止まってしまってるのかもしれませんね。
第09位:ご相談)恋愛がうまくいかないのはなぜ?
このご相談の方にリーディングの感想を頂戴したんですが、「おもしろかった。時間つぶしにとてもいいですね」とあり、地味に、もとい、かなり傷つきました。
第08位:ご相談)友だちって必要なんですか?
「友だち」の定義が「朝ごはんを一緒に食べませんか?」と誘える相手だ、でももちろんいいわけです。
第07位:太ると性欲が落ちます
昔っから初対面の人に「体操やってたの?」とか「水泳やってたの?」とよく言われたのは、二の腕の太さゆえだと思います。
第06位:手土産に悩むのはなぜ?
はずれのない手土産といえば、アマゾンギフトカードに勝るものはありませんよね!!
第05位:ご相談)気が利かなくて困る(55歳女性)
鍋とか焼肉が苦手なのは、いつ食べごろになるか、ってことに意識を向けとかなきゃいけないのがしんどいからです。食べることに集中したいよね!!
北陸の地方都市で、明治生まれの祖父母の元で育った身としては、肉を口にする機会があまりなく、食べたことがないから当然味覚が鍛えられるはずもなく、トンカツとチキンカツを食べてその違いがわかるようになったのは恥ずかしながらかなりいい年になってからです。
第03位:損な女の中でもさらに損な女ってどんな女?
女性の活用とか言いますけど、ほんま、これは国家的損失ですよ。
第02位:なんのために結婚するの?
法的に結婚していないといえば、以前は「内縁」でしたけど、最近は同性カップルの問題が目立ちますね。どんなに誰もが認める事実婚であっても、入籍されていない間柄は集中治療室に入れない、ってのをなんかで見て、やっぱ結婚ってちゃんとしとかなあかんなー、と思わされました。
栄光の第1位です!!
友だちが少ない人ほど信用できるとは思わないけど、友だちが多い人は信用できない、というご意見を頂戴し、たしかになー、と思いました。さらに、友だちの多さが正義だと思ってる人、それを人に押し付ける人は信用できない、がより的確かなー、と思いました。
*
8月分のエントリー一覧は こちら になります。
氣鍼医術臨床ブログの2016年08月アクセス上位10記事は こちら になります
コメントをお書きください